アグラニな人々

ドラクエをしなければブログが書けない。ドラクエをしたままではお前を抱きしめられない。

浮いては沈み、沈んでは浮き

久しぶりにドラクエにインして

ハウジングに興じていると

チームメンバーからガテリア号のお誘いがありました。

 

そう、常日頃より僕が「ドワーフの恥部」と訴えている沈没船ガテリア号です。

 

水中レンズがなかなかに魅力的だったので

歯軋りしながら周回を終え

 

そこで僕のガテリアライフは終わりを迎えるはずだったのですが、予期せぬ延長戦に突入する事となりました。

 

この誘いを受けたガテリア集会は遊びではなく、チームで20万点越えを目指すガチリア号でした。

 

参加表明の翌朝、僕のXのDMには

事細かに自分たちの持ち回りと動き方が記されたマニュアルが配布されました。

 

僕は早くもこのガテリアの誘いを安請け合いした事を後悔しましたが、ここで抜けるわけには行きません。すでに地獄行き乗組員の定員は20名で選出されており、僕のわがままでこの組織の崩壊を招くような事はそれこそ地獄行きとなってしまいます。

 

とにかく僕はこの沈没率100%のポンコツガテリア号に健気に尽くす事に決めたのでした。

 

 

 

 

迎えた当日、ガテリア号の概要ルールすら分かっていなかった僕でしたがやっていくうちに高得点を取るための方程式が見えてきました。

 

まず納品を早く終わらせる。それによって外周に流れてくるスコアの玉をなるべく死なないようにたくさん集め、最終の宝箱は全て獲得する。

 

そしてこれは個人競技では無く団体競技なので自分のベストを尽くせたら後は信じる‥!!

 

 

何も分からずそんな流れもやりながら覚えていったのでチーム分けを知り合いで固めてくれたのは大変ありがたい事でした。

 

 

今回一緒に地獄行きのペアを組んだのはハイドランダさん。シベリアンドレア集会のお手伝いでフレになりました。僕の地獄行きポストをみて返事をくれた変わり者です。

 

 

ハイドランダさんといえば鮮やかな植物を取り入れた箱庭系のハウジング「ハイドランジアのアトリエ」があまりに有名でありファンも多く存在。

しかもその後、自作した庭と共に2025年の12代目レンダーシアプリンセスにまで登り詰めた正に芸術のスペシャリストです。

 

 

誘いに応じてくれたとはいえ、

僕はそんな人が海底でサメに噛みちぎられたり

宝箱を拾うドワーフのケツを追いかけさせてひたすらエール連打させたりしていると

周りのファンからしばかれるのではないかという気持ちになってきました。

 

 

そもそも潜る度に海中で修理部品を集める

潜水艇って何なんですか??お宝拾ってるよりネジ拾ってる時間の方が長いんですけど。

偉そうにしてる学者ドワーフにも腹が立ってきました。

 

 

 

様々な思いが交錯するガチリア号。

 

 

 

しかし、20人一丸となって取り組む

このガテリア号20万点目標のゲームは

当初の予想を裏切る形で意外にも楽しめ、

 

永遠と思えていた2時間は思っていたよりも

早く過ぎていくのでした。

 

 

 

23時、約束の時間が到達してしまい

目標20万点に対して結果は19万点でした。

 

「ラスト」と言われた時

僕は「ま、まだやれます‥‥やらせて下さい!!」という思いが自分の中に芽生えていた事に驚きを隠せませんでした。

このチームでやれるガテリアも最後だと思うと悲しい気持ちになってしまうからです。

 

しかし、「よし!これで終わりだ!うひょー!」という気持ちと比較すると8対92くらいで後者の思いが勝ってしまった為、僕は何も言いませんでした。

 

 

目標点に達しなかった事は残念ですが

19万点でも十分すごいし、

しかもスコア報酬も全部もらえちゃったし

個人的には勝ちだと思える内容です。

 

 

人集めが大変な20人チャレンジガテリア号。大人気トラシュカなんかは個人競技で運も絡むのですが、ガテリア号は全員の役割認識と動きで理論上高得点を獲る事が可能である為、チームワークの競技としてそのポジションを確立していくかもしれません。(しなくてよい)

 

 

※どこか誇らしげな地獄の乗組員たち

 

個人的にはバージョンアップが来ず、ドラクエインしてもする事が無い日が続くとプレイヤーはこういった狂気に走り出すという事がわかった催しだったので

 

これからも運営さんにはコンスタントなバージョンアップ、飽きの来ないシステム構築に期待したいと思います。

 

そういえばゾーマも再演くるみたいですね。

ゾーマといえばやはり光の玉無しで挑む『闇ゾーマ』が楽しかった記憶があるので、やる事のない人達は是非その狂気をゾーマに向けてみるといいと思います。

 

 

 

それでは今日はこの辺で。

 

 

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

アストルティア旅行計画

旅行、それは日常生活を抜け出し

 

新しい土地や文化に触れる絶好の機会

 

 

一人旅もいい。夫婦での旅行もいい。

 

だが最も楽しい旅行は、そう。

友達大勢でワイワイ楽しむ旅行!!!

 

 

アストルティアには無尽蔵に観光スポットが

存在している。だが悲しい事に我々はストーリーを焦るあまり、新しいフィールドでその土地の景色やモンスター、黒宝箱、それらを蔑ろにしているのではないだろうか。僕は見向きもしていなかった。

 

今一度、ドラクエ10のポテンシャルを見つめ直す為に我がチーム「わんぱくで淡白な卵白」は立ち上がりました。

 

 

「そうだ、旅行に行こう」

 

 

 

アストルティア旅行計画

旅行イベントを計画するにあたって

最も重要な課題はスポット選び。

 

自慢じゃありませんが僕はストーリーもまともに読まずに話を進める為、舞台となるフィールドについても同様で、オススメの観光スポットなんて皆目検討もつきません。

 

 

もしもメンバーにウケの悪い場所を選んでしまえば、チームリーダーとしての信用は失墜。

チームは解散総選挙の結果別の人がリーダーとなり僕は失脚してモガレキャンプの片隅で余生を送る事になってしまいます。

 

 

 

「やっぱりリーダーの企画した旅行はセンスの塊だぜ!」とチヤホヤされるために僕はブロガーさんの力を借りる事にしました。

 

 

 

それがこちら!Hamaさんのブログ。

https://note.com/hama_dq10

 

紹介文をみる限りドラクエ10の全部を

司る存在みたいで畏れ多いですね。

 

こちらのブログのワンコーナーに王道から穴場までのオススメ観光スポットがズラリと並んでおり、今回の企画の参考にはもってこいです。

 

 

その他、アストルティア金策などにも知見が深く金欲に塗れた読者の皆様には必見の価値ありのブログとなっています。

 

 

※また、実際に僕が写真を撮ってみるとすごく下手で全く行って見たい気分にならずマイナスプロモーションになる恐れがあった為キャラの写っていない風景写真は全てHamaさんのブログ内写真を拝借しております。情けないです、不徳の致すところです。

 

 

 

しかしこのブログさえあればハズレのない旅行が完成するぞ!まさに言うなれば鬼に金棒、バトマスにバイキルトドラえもんの道具を借りたのび太の序盤状態です。

 

 

 

 

ここから先は実際に旅行に出発して撮った写真と共に紹介をさせて頂きます。

 

 

ちなみに今回も執筆者のHamaさんには承諾の上で紹介をさせてもらっていますので、許可厨の皆さんは指を咥えて見ていて下さい。

 

 

 

 

 

1.集合

チームイベントは毎回22時スタート。

 

集合場所は旅行と関係ない祈りの宿集合にしました。何故なら大勢の旅行は出発前の集合が1番楽しいからです。

 

 

更になんと今回は定刻通りにたくさんメンバーが集まってくれました。

 

恐らく僕が時間に全然集まらないと愚痴った前回のブログを確認してくれたのだと思います。みんなのそーいうトコロ、アタシは好きだな。

 

また今回はイベント設定した日が急にプクリポの日などという、とってつけたような記念日に制定された為、急遽全員プクリポとなっての旅行になりました。

 

 

オープンカーに乗り込む班分けが終わったら、

記念撮影していよいよ旅行に出発です。

 

 

 

 

2.暁の水底

まずは参考ブログの中でも一際僕の目を引いたこのスポット。す…すごい…!!水が逆さまに流れて…?星が降って…?空は夕方のオレンジと夜空のグラデーションが美しくて…!?

 

こんなスポット、さらっとプランに組み込んだらイケディ差し置いてモテモテドワーフになっちゃうんですけど!?いいのかい!よくないのかい!どっちなんだい!!?

 

 

よーーー!!!!い!!!!

 

天気が!!!!すっごく!!

悪いッッッ!!!!!!

 

 

スポットに到着した瞬間、下見の段階では全く遭遇しなかった豪雨に見舞われました。

なにこれ、グループに神話レベルの雨女いますか?

 

 

しかしこれも旅の醍醐味。こういう、報われない形になった方が後々思い出に残るんだから…明日はもっと良い日になるよね?ねっ?ハム太郎……

 

 

 

3.フォーリオン造成地

気を取り直してやってきたのは

天界に浮かぶ桜の名所、フォーリオン造成地。

 

 

こちらは快晴でした!そらそう!

だって雲の上なんだから!

 

 

降り立った場所でも十分に綺麗な桜なのですが、おすすめにあった浮島の一本桜まで足を伸ばして撮影!

フィールドだとドルボードも一緒に

撮影できるので旅行感もアップしますね!

 

 

更に天界は空も飛べるので

こんな感じで天空花見写真の陣も敷けます。

 

個人的には画面下に写るマンタのドルボードが歯ぎしりするほど羨ましかったです。

 

 

 

4.エピステーサ底なし沼

「ここに何しに来たか覚えてる人0人説」

 

そんな会話が飛び交うほどのみんなの記憶に無い穴場スポット、エピステーサ底なし沼。

 

 

ただここは道中のダンジョンも瘴気に満ち溢れており、その瘴気の紫が何ともいえない艶やかさを演出しておりとても魅力的なダンジョンだと感じました。

 

 

特にこの最奥の地点はもはや瘴気が銀河を形成しており、「君はコスモを感じた事があるか?」と興奮して思わず皆に聞いてしまう程でした。ちなみにこの質問は参加メンバー15人全員無視でした。

 

今更ながら、プクリポだらけの写真って可愛いんですけど列は組みづらいしなんかスカスカになってしまうしでデメリットも目立ちますね。

 

やっぱりバランスよく種族が混ざった方があるべき世界の姿なのかもしれません。

 

 

 

5.時空の狭間

最後の観光スポットは底なし沼と併せて行きたい場所として紹介されていました、時空の狭間です。

 

ここは異空間の風景も神秘的で美しいのですが、なんと闇堕ちパドレと記念撮影もできるパドラー必見の記念撮影スポットなのです。

 

パドレの事が大好きなみんなは

心配そうに駆け寄り、

 

「どしたん?話聞こか?」

 

「LINEやってる?」

 

などと口々に慰めの言葉を掛けてあげていました。プクリポの群れに囲まれるパドレ。

この癒し空間に包まれた事で、パドレもver.4終盤で正気を取り戻せたのかもしれませんね。

 

 

こうして様々な観光地を巡ったところで

旅行は終了です。

 

おねむのメンバーも出た為、現地解散の形をとる事にしました。遅くまでお付き合いありがとうございました!!!

 

 

家に帰るまでが旅行です。

気をつけて帰りましょう。

 

油断すると底なし沼の底から自力で這い出てこなければいけなくなります。皆さんも旅行の際には充分なドルセリンと、思い出のすずを準備してチームやルームのメンバー、または仲のいいフレンドさんを誘って楽しい旅行に出掛けてみてはいかがでしょうか。

 

 

アストルティア旅行がしてみたいけど、

オススメの場所がわからないよ〜(ガチ泣き嗚咽)

 

そんなアナタは僕のように

ブログの力を頼ってみましょう。

 

 

最後に、ブログの紹介等々

快く承諾頂きましたHamaさんにも

厚くお礼申し上げます!!

 

こちらのブログは小まめに情報がアップデートされており、「不思議のダンジョンか」っていうくらい足を踏み入れるたびに情報が増えていますので

 

皆様もぜひ定期的にチェックされてみて下さい。

https://note.com/hama_dq10/all

 

 

 

 

それでは今日はこの辺で。

 

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

 

 

おまけ

本当に恥ずかしいので黙ってて下さい

幼子にミルドラース

 

幼少期に家にあったのはスーパーファミコンだった。

 

そして、小学校低学年ごろに初めて遊んだのは マリオやストⅡではなくドラクエ5だった。

 

当時はセーブデータが簡単に消えたのでクリアするまでひたすら繰り返し遊んだ。ドラクエの英才教育である。

 

5は通常戦闘もボス戦のBGMもカッコよくて好きだ。あとスーファミのボス戦は、攻撃したとき敵に白いエフェクトが入って「ピシィ!!!!」という効果音が鳴った。子供の頃、何故かこれが好きだった。

 

その為、僕にとってドラクエ5は最も思い入れの深いナンバリングになっている。そんな作品の中からついにドラクエ10へボスキャラが登場するというのだ。

 

これは多少なりモンハンワイルズを我慢してでもドラクエを遊ぶ必要がある。

 

そうしなければ僕は僕で無くなってしまう。

 

幼子にミルドラース

 

はっきり言ってミルドラースとの思い出はほぼ無い。5はゲマこそが敵キャラの顔なので「強敵にミルドラース登場!」の告知を見た時は嬉しさと同時にゲマじゃないんかい、という落胆の感情も混在していた。

 

 

もしも伝説の強敵たちにゲマ・ジャミ・ゴンズ!などという発表があったなら僕は初めて実績の全解除を意識したかもしれない。

 

ミルドラースとの思い出は どちらかといえば父との思い出だ。

 

おそらく僕は子供の頃から既にレベル上げが嫌いで、かなりカツカツの状態でゲームを進めておりミルドラースが倒せなかった。

 

いつまたセーブデータが消えるとも分からない。子供ながらに早めにケリをつけなければいけないという焦燥感があった。

 

そこで僕は父に泣きついた。

リアルパパスの参戦である。

 

 

あくまでも、自分がボスを倒したいため

父に横でコマンドの指示を受けながら戦った。

 

「めいれいさせろ」で命令しておきながら実はその命令も更に上からおりてきている。

 

小学生にして元請け業者となり下請けへ指示を出すという、社会体験をする事になった。

 

ドラクエは教育に必要なものが全て揃っている。

 

余談になるが結婚イベントの時に迷わずビアンカを選んだ僕に、父は「お前は正しい」とも言った。この記事の読者がフローラ派過半数超えていない事を祈るばかりである。

 

 

ミルドラース戦に話を戻す。パーティーのレベルが全体的に低い為、せかいじゅのしずくやエルフののみぐすりを全て投入する総力戦になったが、ギリギリのところで勝つ事ができた。

 

子供の頃はバフの意味がよく分かっておらず、「バイキルトスクルトをする暇があったら殴らなければ勝てませんよ父さん…!!」とセル戦のトランクスとベジータに近い思いを抱いていたものの、最終的にはそのバフが効いた結果の勝利だったのだろう。

 

やはり父の判断は間違っていなかったのだった。

 

 

成人後のミルドラース

 

ミルドラースはどんな構成になるのだろうか。

しゃくねつがある以上、レンジャーは今回も安泰かもしれない。

 

めいそうで体力の回復をされるのであれば高火力職の席も盤石だろう。パニガルムくらい的がでかそうなのでもしかしたら海賊に出番が回ってくるかもしれない。

 

5のパーティは基本的にモンスターだらけなので、原作再現で4人PT×仲間モンスターで特殊8人PTが組めれば胸熱だ。思わずスライムナイトの育成を始めるかもしれない。

 

あの時は父親と倒したミルドラースを、時を超えてドラクエ10でフレンドと倒しにいくというのは今更ながら感慨深いものがある。

 

 

 

さいごに

 

最後にどうしても5のストーリーで思うところがあるので書かせてください。

 

ストーリー中盤で野生に戻ったキラーパンサーと再開する場面があり、ビアンカのリボンで記憶を取り戻し仲間になるシーンがあるんですけど

 

主人公が幼少期から奴隷時代にまで巻き続けたくっさいくっさい頭のターバンを嗅がせた方がいいんじゃない?って思うの僕だけですか??

 

 

 

 

え?

僕だけなんですか?

 

 

 

 

 

 

僕だけだったらすみません。

 

 

 

 

アカウント、消します。

 

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

 

 

 

 

あと、シークレット報酬で

片乳首がでる謎の鎧(体上装備)

出してくれたらver.7、即買います。

 

 

人のバトルトリニティを笑うな

 

ドラクエ10の対人には賛否両論ある。

コロシアムとバトルトリニティが該当する。

 

 

この時期になると方々で聞こえてくるのは

「また報酬で釣ってトリニティをさせられる」「やりたくないけど仕方なくやる」と言った否定的な声だ。

 

 

私はそんな声を聞く度にやるせない気持ちになる。何故なら私は賛の側の人間(ドワーフなのに)でトリニティが結構好きだからだ。

 

 

これから始まるバトルトリニティ対抗戦、

やはり今回もみんな報酬を貰うまでは否応なしにやらなねばならないのだろう。どうせやるなら楽しく遊べた方がいいではないか。何故月額を払ってやりたくないミニゲームをやらなければならないのか。

 

 

今回のブログではそんな「バトルトリニティしゃーなしやる勢」に少しでも楽しむ気持ちを持ってもらう為、僭越ながらコンテンツの魅力について書き記していく。

 

ちなみに私はトリニティに関してプロでも何でもなく、超ライトエンジョイ勢である事だけあらかじめ皆さんには認識頂きたい。

 

トリニティは参加しやすい

同じ対人のコロシアムと大きく異なり参加の敷居が低い事を私は強く推したい。

コロシアムはあくまでもキャラクターのレベルや装備に依存するがトリニティは無関係だ。

 

 

レベル上げの必要もなければ装備にお金を割く必要もない。すぐにでも始められるトリニティを遊ぶ上でみんなは平等だ。トリニティは人の上に人を作らず、また人の下に人を作らず。

 

 

トリニティは怖い

 

 

トリニティは怖い。コンテンツを敬遠する理由の大半はこれだろう。

 

今まで一緒に魔物と戦ってきたキャラクター達が敵となって襲いかかってくる。

 

しかも中にはロックオンしたキャラを殺すまで地の果てまで追いかけてくる恐ろしい人もいる。

 

その様相はバイオハザードタイラントやシャイニングのジャックニコルソンを彷彿とさせる。括りで言えばホラーのジャンルに該当する為、それは怖いだろう。

 

見知らぬ勇者の盟友に追いかけられながらあなたは思うだろう。「私が一体何をしたというのか、何故そんな執念で追いかけてくるのか」と。

 

 

あるいは、敵陣地の中にうっかり迷い込んでしまい敵の連合軍に遭遇。なす術もなく取り囲まれ3人がかりでタコ殴りにされる。人の狂気を垣間見て背筋が凍る事だろう。

 

倒れて消えゆく時間の中あなたは思うだろう。

「嗚呼、私も仲間で囲んでデルメゼやスコルパイドを倒してきたな。なんか悪い事したな」と。

 

昨日の仲間が今日の敵。

その落差に恐怖を感じる事は間違いではない。

 

 

トリニティは怖くない

 

 

他所様のトリニティ記事でも散々挙げられているがトリニティの本分は納品であり戦闘ではない。

 

ジュエルの獲得→納品という流れの中に選択肢の一つとして戦う事があり有識者ほど戦闘は避けると言う。

 

それを踏まえるとトリニティを楽しむには

①仲間と一緒に行動する

②戦闘は逃げる

 

これに尽きる。

 

「トリニティは死ななければ楽しい」

という持論がある。

 

たとえ、納品が全然出来なかろうが

最終的にフルタイムでフィールドに立っていると楽しいのである。試してみて欲しい。

 

攻撃を喰らってもやり返す必要はない。

ジュエルには体力を回復するものもあれば

仲間に僧侶がいれば回復もしてもらえる。

争えばどちらかが死ぬまで終わらない殺し合いの螺旋から降りられなくなる。

 

 

初心者にオススメされる職業は

戦士と武闘家が多い。

 

ただし争いを好まない人達に私がおすすめしたいのはデスマスターと盗賊だ。

 

トリニティガチ勢はふざけるな!と言うかもしれない。だがライトエンジョイ勢としてこの2職は外せない。

 

デスマスターは死霊を呼び出して自力で2対1を作れる職業だ。数的有利を保つ事で襲われにくくなる。セオリー的にも攻める職業ではなく牽制して守る事が多い職業なので争いを好まない人達にはピッタリだ。

 

盗賊は上級者が使うイメージが強い。

敵陣に忍び込みごっそりジュエルを奪って持ち帰る。もう、まんま盗賊である。

 

だがこの職業の魅力はは戦闘とは無縁のステルスゲーム的な面白さにある。敵陣に忍び込み、敵の目を掻い潜り、現れたジュエルを掻っ攫う。敵勢力同士がぶつかり互いがボロボロになった状況に遭遇した場合のみ、一撃浴びせる。

 

メタルギアソリッドにハマった事がある人なら、盗賊でトリニティを楽しむのにそう時間はかからないはずだ。

 

トリニティは面白い

つらつらと思うままに文章を書き連ねたが、

結局のところトリニティは面白い。

 

ひとつのゲームとして完成しており、細かいルールも秀逸だ。

 

 

 

ひとしきり遊んで庭具をゲットしたら、欲を出してジュエル武器も狙ってみてはどうだろうか。

 

 

ジュエル武器獲得の道は果てしなく遠い。もうマジで運営は頭おかしいんかよ!!!!!!というくらい遠い。

 

 

 

だからこそ、狙う価値がある。

 

 

ドラクエ10プレイヤーは日課週課の

奴隷なのだから。

 

 

 

 

そして約束して欲しい。

無益な殺生を行わない事を。

 

君たちが未来のジャック・ニコルソンになってしまわないように。

 

 

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

激突!かくれんぼ王決定戦!!

今日は僕のチーム「わんぱくで淡白な卵白」の

チームイベントがありました。

 

月一のチームイベントは今の所欠かさず行っています。気分屋で面倒くさがりの僕がイベント開催を継続しているのはかなりすごい事です。これが管理職の責任というやつだ。

 

今月は真セレドの町を使って何でもありの

かくれんぼ大会を開催しました。

 

 

かくれんぼ王決定戦の火蓋が切られる

 

 

改めまして皆様こんにちは。

いきなりハレンチな格好で申し訳ありません。

 

お名前忘れん帽をかぶる時に

ドレアの頭表示だけいじる方法がわからず

全部脱いでしまいました。

 

 

この帽子をかぶると冒険者の名前が

一切見えなくなります。鬼である僕がこの帽子をかぶって隠れたチームメンバーを全員見つけ出せば僕の勝ち。制限時間30分の間に見つからなければメンバーの勝ち。

 

まさにリーダーとしての威厳を示すための

隠れんぼバトルが幕を開けます。

 

 

 

気合い十分の僕でしたが、やはりイベント開始の22時を目前にして会場にいたのは1人だけでした。もはや焦らなくなってきた自分がいます。

 

今回かくれんぼ王決定戦のルールは

下記の通りとなります。

 

鬼サイド

①お名前忘れん帽を脱がない

 

プレイヤーサイド

①真のセレドの町の外に出てはいけない

(フィールドやダーマ神殿等)

②移動速度アップの靴を履かない

 

鬼に見つかりイイネを食らった時点でアウトです。それ以外は仕草で小さくなろうが扉に重なろうが何でもありです。

30分逃げ切ったプレイヤー同士で、用意した賞金400万ゴールドを山分けします。鬼が勝てば400万ゴールドを支払わなくて済みます。

 

 

何か文字に起こしてたらものすごく

鬼側のメリット、薄っ。と思えてきました。

 

ちなみに帽子は鬼だけがかぶればよかったらしいのですが、仕様がわからずにみんなに購入をさせてしまいました。心から反省してまーす。

 

制限時間のカウントにはチームキャンドルを使います。チーム内専用ドラキーが現れて残り時間をカウントしてくれるチムイベお助けアイテムです。使用すると、開始まであと30秒!のアナウンスの後タイマーがスタートします。

 

 

 

ついに狩る者と狩られる者の一本勝負が幕を開けました。

 

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

 

 

最初の3〜4分、全く人影が見えず「実は鬼側ってめちゃくちゃ難しいのでは」と思い始めた頃、

 

 

 

ん?

 

 

1人、いました。彼は隠れることもなく神父の弟子みたいなポジションでNPCのフリをしていました。

 

神父には名前がバッチリ表示されていたのですが、弟子はお名前が隠れてしまっており余計悪目立ちしていました。初手で珍しく、帽子の効果が悪い方向に働きかけるケースでした。

 

 

1人目を確保してホッと胸をなでおろす僕。

 

 

その後も蛇の様に粘着質な捜査の結果、茂みの中で小さくなっていたミレーユさんも確保。

 

 

鬼の調子が上向きになってくるとチャット内は舌打ちが多くなってきました。行儀の悪い!おおくちばし隊はそんな事しないんだから!

 

 

 

そんなこんなで町を1周する頃には順当にプレイヤーを見つけていたのですが、後半戦で最後の2人(アールバンとマイタケ)がどうしても見つかりません。

 

 

アールバンは今足音聞こえた、さっき通り過ぎたなどと精神的な揺さぶりをかけてくるのに対してマイタケさんは離席マークを表示したまま完全な沈黙を貫いており2人の隠れ方は非常に対照的でした。

 

 

どうしても見つけたくなってきたので何でもアリのルールを正式に使用する事にしました。

 

 

しかしそんな民間への協力の呼びかけもむなしく最終的にどちらも見つからないままタイムアップとなり賞金は2人の手に。

 

降参です!どこに隠れてたか教えてください!

 

 

チャットで呼びかけるもマイタケさんの返事がありません。その為メンバーで捜索をする事態に。そしてメンバーが見つけたのは…

 

 

鬼を嘲笑うかのようなツボ寝落ちでした。

 

 

完全にツボと一体化したマイタケさん。話しかけても返事がありません。ただのツボのようです。

 

寝落ちした人に賞金を渡すのは初めてのケースでした。これが不労所得ってやつでしょうか。

 

正直言うと他にももっとややこしい所に隠れていた人達はいたので、何故僕がこのツボをスルーしたのか分かりません。でもツボと一体化になるとはそういう事なのでしょう。

 

彼女には敬意を込めてソリッド•スネイクの

称号を授けたいと思います。

 

 

 

 

 

来月はモンハン発売直後の3月チムイベ。

 

 

一体どのような展開になってしまうのか。

果たしてチムイベは開催されるのか。そもそも僕はアストルティアに戻ってくることが出来るのか。来月も目が離せません。

 

 

現場からは以上です。

 

 

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

おおくちばし隊に潜入せよ

 

 

僕のフレンドの中にこゆさんという人がいます。

 

 

 

彼女はおおくちばし隊というルームを

取りまとめる隊長です。

 

 

 

おおくちばしにまたがってフィールドを駆けるくちばしライダー達を集めて夜な夜な集会をしているそうです。これだけ聞くと「暴走族なのか?」と思いますよね。僕もそう思います。

 

 

友人を疑うわけではありませんが、アストルティアの治安を守るドワーフとして確認をしなければなりません。共同危険行為等禁止違反や、仮にメンバー達が剣や槍を装備して集まっていたのなら凶器準備集合罪が適用されてしまう恐れもあります。

 

 

そんな訳で今日はおおくちばし隊の集会参加レポートをご報告致します。

 

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

 

体験入隊として参加しました!

 

そもそも、おおくちばしに騎乗するには

課金が必要です。

 

確か1200円くらいしたのではないかと思います。高級車ですね。

 

何故僕がそんな高価なドルボードを所有していたかと言うと、過去にコスプレドレアの一つとして必要だったからです。

 

当時のブログ記事は以下になります。

 

「コスプレドレアで遊ぼう」

https://wedamaru.hatenablog.com/entry/2023/06/05/234616

 

 

この時はブログを作り始めたばかりで

金に糸目をつけていなかったようです。

 

 

ただ結構このおおくちばしがドワーフと相性が良く、ジョッキーを思わせる前傾の騎乗姿勢やジャンプした時に一瞬ふわっと身体が宙に浮くのが好きで「いい買い物をしたな」と思いました。

 

そう思わなきゃやってられません。

 

 

 

 

おおくちばし隊にお邪魔します

 

僕がまず感銘を受けたのは隊の統率です。

 

外部参加の僕が時間に遅れるわけにはいかないと開始予定時刻15分前には会場に着いていたのですが、その時には既に多くのメンバー達が集合していました。

 

 

僕もチームリーダーの端くれなので

定期的にイベントを開催するのですが

皆は22時集合の場合、22時10分くらいには集まればいいだろうという大学生気分が抜けない集まり方をします。

 

※ドキドキしながらハロウィンの仮装で1人待つ僕

 

そのため僕は毎回イベント開始時刻が近づく度に「今回こそ人員不足でイベント中止だ…」と無駄に憔悴させられているので、そこいくとおおくちばし隊は非常に優秀なルームメンバーで構成されていると感じました。

 

 

イベントが始まるとまず集合写真を撮りました。通常の撮影、おおくちばし騎乗撮影と移行しました。僕は外部の人間らしく分をわきまえたポジションで写真を撮りました。

 

※分をわきまえたポジションから顔を覗かせる僕

 

その後、皆いっせいに自慢のおおくちばしに騎乗するのですが、色とりどりのおおくちばしたちが並ぶ圧巻の様子は正にアストルティア百景と呼ぶにふさわしい光景でした。

 

 

くちばしの向きが揃った整列が自ずと出来ている所にも団結力の高さが伺えます。

 

 

イベントは2部構成となっており、

最初に騎乗状態でだるまさんが転んだを行います。その後、突破した順番にゲームを抜けていき、3段階のヒントを経て対象のモンスターを倒すというクイズ形式の討伐イベントでした。

 

これを1回戦、2回戦と行うのですが

だるまさんがころんだのおおくちばしは

よちよち歩きでとても愛らしく、その後ろ姿をカメラに収めずにはいられません。写真をたくさん撮っていたら、そのうち止まりきれずに失格になりました。

 

 

失格になると、みんながクリアーするまでフィールドの外に出て反省していなければなりません。ラグビーでいうシンビンです。

 

僕は1、2回戦とも失格になり非常に長い反省の時間を設ける事になりました。

 

※猛省するおおくちばし

 

 

昔から落ち着きがないと学校の通信簿にも書かれがちな僕でしたが、まさかだるまさんが転んだすらクリア出来ないとは思いませんでした。

 

 

初戦を終えた2回戦モンスター討伐のお題に

サンバ•デ•ビークが出ました。

 

聞き馴染みのないこのモンスターはおおくちばしの転生モンスターです。僕はこのイベントで初めて出会いました。

 

僕が長期のシンビンを終えて討伐に向かった先に広がっていたのは、おおくちばしに乗った冒険者がおおくちばしを追いかけて殺戮して回る地獄のような光景でした。

 

みんな転生モンスターを出現させる為に

問答無用です。

 

僕も夢中でおおくちばしを倒し続けました。

 

 

ほどなくしてサンバ•デ•ビークに出会い、

お題クリアとなりましたが、残念ながら入賞する事は出来ませんでした。僕の手に残ったのは数十体のおおくちばしを斬りつけて回ったその事実と血生臭い感覚だけでした。

 

※方々で蹂躙されるサンバ•デ•ビーク達。
一体どれ程の血が流れたのだろうか。

 

 

 

 

イベントが終わって表彰式のあと、

締めの記念撮影を行いました。

 

おおくちばしのドルボードというニッチな買い物をした人達同士、その団結力は通常のルームよりも強固に感じます。

おおくちばしを愛する人に悪い人はいないのだから。

 

 

このブログを見て「そういえばおおくちばしのドルボードを持っているけど眠り続けてるわ」という人がいればおおくちばし隊に加入してみるのも良いのではないでしょうか。

 

Xの#おおくちばし隊タグで探してみると色んなポストが出てきます。

 

 

 

チームイベントで企画運営にまわる事が多くなった昨今、プレイヤー側で参加出来てとても楽しかったです。また機会があれば誘ってもらえると嬉しいです。そうする事で僕の失われた1200円も浮かばれる気がするので。

 

 

 

現場からは以上です。

 

 

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

 

 

〜さいごに〜

こゆ隊長、運営陣の方々、またルームの方々、

おおくちばし集会に参加させて頂き

ありがとうございました!!

 

 

また来た時は「また来たん?」と

お声かけ下さい。

クナファとアグラニの間で

時、来る

 

悩みに悩んだ結果

PS5のモンハンワイルズ同梱版を

購入しました。

 

ハードの値上がりによって

一度は道を閉ざされたかにみえましたが

正直差額を考慮してもPS5があった方が

いいなと常々感じていたからです。

 

僕はきっちりとお金の管理をする方ではないので、気がつけば財布に金が無い事がままあります。5万円入れてたつもりが半分になっていたり、1万円だけになっていたりするので「通勤中にスリの銀次に会ってる?」と戸惑う程です。

 

そういう使途不明の金が流れ出ているのであればまとまったお金を出してでも購入に踏み切った方が吉と判断しました。

 

これを機にゲーミングPCを!と鼻息を荒くした時期もありましたが、PCのスペックに僕のスペックがついていけずに金額に見合ったパフォーマンスが臨めないとの見込みで見送りました。

 

たまにドラ10内やXで動作環境やらパーツやらについて会話が飛び交っていますが僕はスワヒリ語だと思って聞いています。

 

 

やはりモンハンほどのタイトルとなるとリアルの知り合いや職場内でも「一狩りいこうぜ!」の声が掛かり、それも最終的な後押しとなって購入に踏み切りました。

 

そもそも、僕はドラクエ10も職場の先輩から

誘ってもらって始めています。

 

当時の僕はナンバリングを10以外はクリアしていましたが「ドラクエがオンライン!?邪道だ!どら焼きにケチャップマスタードをかけるくらい邪道だ!」と思っていました。

 

そんな中、転職して新しい会社に入り畑違いの分野で仕事をする事になりました。そうなると、オフの日に先輩とゲームで交流を図るというのは飲みに行くよりもイージーだしこれを機に10を始めてみるのもいいなと思いました。

 

アストルティアの先輩は人間(男)でした。

種族を後輩に公開するのは少し恥ずかしかったのでしょうか。確かに実際の職場の先輩がタレ目イケメンのウェディだったり、ゆるふわキャワキャワなプクリポだったら今後の職場での見る目が変わってくるから嫌だなと思いました。

 

先輩は普段昼飯は奢ってくれないのですが、

メタキンは奢ってくれました。いつもより先輩がでかくみえた事をいまだに覚えています。

 

結果的に先輩との交流は深まったのですが、

ドラクエ10!?俺もやってるぞ!」

とイビルジョーばりに乱入してきた当時の上司とフレ登録させられる羽目になりました。

 

するとあんなに楽しかったアストルティアライフが一変しました。土日祝・昼夜問わずにウェディ(タレ目イケメン)の顔をした上司からピンク色の吹き出しで仕事の進捗状況を確認されるようになってしまったのです。僕は「引退します」と言ってフレを切り約1年間身を潜めました。

 

モンハンでも同じような悲劇が起きない事を祈るばかりです。

 

 

2月28日からアストルティアの人口は激減するでしょう。これはポケモンゼルダが発売された時にも起きた必然の現象です。仕方ありません。

 

ただ僕はこの1年でチームを立ち上げた身ですから、モンハンばかりにうつつを抜かしていられません。月1チームイベントの死守はもちろん、ミルドラースやバトルトリニティといった季節の侘び寂びにも積極的に参加する所存です。

 

モンハンもやる、ドラクエもやる。

両方やらなくっちゃあならないってのが

チムリの辛いところだな。

覚悟はいいか?俺はできてる。

 

 

いい年した社会人が言う事でしょうか。

 

そんな気持ちを大切に、

28日の同梱版到着を待ちます。

 

 

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング