こんにちは!
久しぶりすぎてブログの書き方が
分かりません、うぇだまるです。
ただ今回の体験は流石に記録しておかずには
いられないという事で筆をとりました。
現在絶賛開催中の大型ハウジングイベント
『ハウジング万博2025』になんと
2日目のメンバーとして参戦してきました!
Xで流れてくるのを目にはしていた
大規模イベント、ハウジング万博…
まさか自分が提供側として参加する日が
くるとは思いませんでした。
参加に至る経緯からイベント当日までの思いを
忘れないうちに書き記しておこうと思います。
(人は悲しいくらい忘れていく生き物だから)
うぇだまる、参戦する
ハウジング万博の存在は数年前から認識がありましたが、華々しいステージというイメージがあり「応募しようなんておこがましい!」みたいな事を参加が決まる数日前まで思っていました。
そんな中、ハウジングルームの中でも万博の話になり「上田くんも応募してみたらいーじゃん!」という流れになったので応募しました。
「アイドルグループのオーディションか」という理由で応募してみた所、運良く参加の権利を頂き、数日前まで「おこがましい!」と思っていた万博に突如出展する事になったのでした。
ビショビー・ショ遺跡の冒険
僕の作品はビショビー・ショ遺跡の冒険。
ビショ・ビーショ遺跡とどちらにするかで悩みに悩んで有給を2日消化しました。
過去の作品なんかを見るに、周りの出展者に比べてハウジングの技術やノウハウが圧倒的に不足している僕は、普通の家を作ったところで張り合えないなと感じていました。
その為、他の人には無いインパクト重視に考えた結果、「びしょびしょの遺跡をハウジングしよう!」という結論に至りました。文字に起こしてて自分でも意味が分からないのですが、出した結論に異を唱える人物がいないのでそのまま可決されました。誰か良いコンサル紹介して下さい。
ハウジングが出来ると日程調整の末、運営の人達に下見に来てもらいます。そこで初期の立ち位置や、内容に問題がないか、庭と家をどう紹介していくかなどの打ち合わせが行われます。
イベントの出展数は相当な数のはずなので、これを1件ずつ確認していくのは相当な労力のはず。大型イベントとしてやはり運営の苦労は凄まじいものだと感じました。
感じてしまったので「これはあまりふざけるとちゃんと怒られるな」と僕はふんどしを締め直す思いでした。
さらにこのイベントはハウジングの完成で終わりではありません。本番ではハウジングの紹介をするのですが、重すぎてチャットを打ち込めないというトラブルを防ぐ為、定型文を予め作成しておくのです。
僕は今までイベントもライブ感が大事だという言い訳をして定型文を作ってこなかったので大変な作業でした。
特に、元からある定型文を一旦削除する形になるのでどれを消すかも悩ましかったです。
1ページに渡る城之内くんシリーズに手をかける事も考えましたが、それはダメだと自問自答を繰り返しました。
参考資料:城之内くんシリーズ
「ありがとう…!城之内クン…!!」
「それは違うぜ!城之内クン!!」
「まぁ落ち着けよ、城之内クン!」等。
準備が出来たので、あとはイベントでスムーズに移動が出来るように当日のオープンハウス告知を作成します!周りの人たちを見渡すと自分の告知はなんだかこれでいいのだろうかと思うほど貧相でしたが、定型文作りに全てを出し切ったため仕方なく修正はしませんでした。
ハウジング万博2日目6番手
来る本番の日。夕方に何気なくスマホを覗くと色んな方からXのDMが来ていました。
庭具をさわる権限が「誰でも」になっており早く直した方がいい!と言うのです。
みんながとても焦っているので、僕もつられて怖くなり慌ててインしました。確かに庭具が誰でも触れるようになっていました。
これを悪用されると僕の庭のウォーターサイドや木、岩を全て小さくされ、遺跡ではなくただの手入れの行き届いていない巨大な家になってしまう所でした。
運営の皆さん、並びにご心配頂いた皆さんにはご迷惑をお掛けしました事を、この場を借りてお詫び申し上げます。教えてくれてありがとう…城之内クン…!!
そんな危機回避も事前に出来たので
本番はまったく緊張も無く、楽しく自分の番を終える事が出来ました。どちらかというと緊張よりも、「自分のハウジング、こんないっぱいの人が見に来てくれんの!?ウオォ」という興奮が勝っていたので緊張する暇もありませんでした。
当初はハウジングなんて自己満足だから自分が楽しめればそれで良いと思っていましたが、ハウジングルームに加入し、色んな人に作品を見てもらえるとやはり嬉しい気持ちになります。せっかく作ったものだから、なるべく多くの人に見てもらいたいというのは自然な気持ちのはずです。あと課金してるし。
この記事を読んで僕のように自己満足でハウジングを終わらせている人も、イベントに参加したりルームに所属したりして外に出す機会を増やしてみては如何でしょうか。僕たちは自己顕示欲の奴隷なんで。
ハウジング万博はまだまだ続く
僕は2日目の出番を終えたので、あとはシンプルに見学者として参加しようと思います!
ハウジング万博は本日7月13日も22時より3日目がスタートしますし、来週末も続きます!オープンハウス告知に出展作品の概要が載っているので、開会式から最後の集合写真まで参加するも良し、興味のある作品に参加するも良し!お祭り気分で廻ってみてはいかがでしょうか!
僕のビショビー・ショ遺跡もオープンハウスとしてもう一度再掲させてもらいます!その後、ぶっこわします!!
破壊と創造、混沌に満ちたコンテンツ
ドラクエハウジング。
その魅力に魅せられた数ヶ月でした!
それでは今日はこの辺で!